寺島文庫の試み 「寺島文庫オフィシャルウェブサイト」は、様々な志を持った人が集い、何かを共有するためのウェブサイトです。 その志を実現していくために、寺島実郎が世界の現場をフィールドワークして得た「世界を知る力」とネットワーク、そして産官学の仕事を通じて得たプロジェクト構想力のヒントを少しづつ伝えていきます。 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement.feed 2024-05-15T17:36:05+09:00 寺島文庫 webmaster@terashima-bunko.com 「コーオプ教育」が学生、企業、そして地方創生に与える可能性 ― 東京工科大学の挑戦 2015-03-04T13:14:35+09:00 2015-03-04T13:14:35+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1199-workplacement14.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #008000;"><strong><span style="font-size: large;"><「コーオプ教育」が学生、企業、そして地方創生に与える可能性 ― 東京工科大学の挑戦></span></strong></span></p> <p> <br />  2014<span style="font-size: small;">年、東京工科大学(東京都八王子市)のコーオプ教育が『朝日新聞』で紹介されました(2014年12月19日)。コーオプ教育とは、大学カリキュラムの一環として学生に就業体験の機会を与えるプログラムであり、その名前には教育機関、企業、そして学生の三者が協力して作り上げる(Cooperative Education)との意味が込められています。</span></p> <p><strong><span style="font-size: small; color: #ff6600;">◆東京工科大学の試み</span></strong><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学は、首都圏での理工系大学初となるコーオプ教育に取り組み、本格実施に向けて2014年夏に19名の学生が1週間~1ヶ月の就業体験を行いました。今年4月に新設される工学部(定員280人)ではフルタイムで8週間のコーオプ教育を必修科目としています。このため、学生を受け入れる地域企業数100社を目指し連携を広めています。八王子とその近隣地域は製造業やICTなど開発型の中堅・中小企業が集結しており、工学部の学生には最適な場と言えます。</span></p> <p><strong><span style="font-size: small; color: #ff6600;">◆コーオプ教育のメリット―学生の就業体験として</span></strong><br /><span style="font-size: small;"> インターンシップは学生の社会人基礎力向上や職業観を育てる上で有効ですが、コーオプ教育では、ワークプレイスメントと同様、「給与」が支給されるので社会人としての意識と責任感が実感できます。</span><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学はオリエンテーション、企業とのマッチング、就業体験中のフォロー、さらには振り返り等、コーオプ教育の効果を高める体制を整えています。こうした恵まれた環境の中、自らの専門分野を生かした業務を体験することで、学生はさらに学ぶべき専門知識、適職、そして自己の将来像を明確化できます。</span></p> <p><span style="color: #ff6600;"><strong><span style="font-size: small;">◆産学連携の促進と地域活性化への処方箋として</span></strong></span><br /><span style="font-size: small;"> 受け入れ企業や地域にもメリットがあります。東京工科大学がコーオプ教育を通じて見えてきたのは、デジタルサイネージやクラウドサービスといった新産業分野は企業内での人材育成が難しく、大学と連携して人材育成を行いたいとする企業ニーズの存在です。こうしたニーズは大学教育にフィードバックされ、企業と大学との新たな連携に繋がります。加えて、東京工科大学は「地域連携課題」を授業に加えるなど、地域課題を発見し、解決する人材育成を追求しています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 最近注目され始めたのは、コーオプ教育を軸とした地域企業と大学との連携が、新たな産業創出と地域人材の育成を促し、ひいては若者の地域離れを食い止め、地域を活性化する可能性です。今後は、学生教育という視点に加えて、企業や地域を包括した地方創生というグランドデザインの中からコーオプ教育を捉える試みが求められるでしょう。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> <br /><strong><参考資料></strong></span><br /><span style="font-size: small;"> ・東京工科大学ウェブサイト</span><br /><span style="font-size: small;"> ・『朝日新聞』</span><br /><span style="font-size: small;"> ・小川高志  「人口減少時代における地方創生のヒント―若者の地域離れを食い止め</span><span style="font-size: small;">るために」<br />  (『EY総研インサイト』VOL.3, 2015年2月)</span></p> <p><span style="color: #008000;"><strong><span style="font-size: large;"><「コーオプ教育」が学生、企業、そして地方創生に与える可能性 ― 東京工科大学の挑戦></span></strong></span></p> <p> <br />  2014<span style="font-size: small;">年、東京工科大学(東京都八王子市)のコーオプ教育が『朝日新聞』で紹介されました(2014年12月19日)。コーオプ教育とは、大学カリキュラムの一環として学生に就業体験の機会を与えるプログラムであり、その名前には教育機関、企業、そして学生の三者が協力して作り上げる(Cooperative Education)との意味が込められています。</span></p> <p><strong><span style="font-size: small; color: #ff6600;">◆東京工科大学の試み</span></strong><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学は、首都圏での理工系大学初となるコーオプ教育に取り組み、本格実施に向けて2014年夏に19名の学生が1週間~1ヶ月の就業体験を行いました。今年4月に新設される工学部(定員280人)ではフルタイムで8週間のコーオプ教育を必修科目としています。このため、学生を受け入れる地域企業数100社を目指し連携を広めています。八王子とその近隣地域は製造業やICTなど開発型の中堅・中小企業が集結しており、工学部の学生には最適な場と言えます。</span></p> <p><strong><span style="font-size: small; color: #ff6600;">◆コーオプ教育のメリット―学生の就業体験として</span></strong><br /><span style="font-size: small;"> インターンシップは学生の社会人基礎力向上や職業観を育てる上で有効ですが、コーオプ教育では、ワークプレイスメントと同様、「給与」が支給されるので社会人としての意識と責任感が実感できます。</span><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学はオリエンテーション、企業とのマッチング、就業体験中のフォロー、さらには振り返り等、コーオプ教育の効果を高める体制を整えています。こうした恵まれた環境の中、自らの専門分野を生かした業務を体験することで、学生はさらに学ぶべき専門知識、適職、そして自己の将来像を明確化できます。</span></p> <p><span style="color: #ff6600;"><strong><span style="font-size: small;">◆産学連携の促進と地域活性化への処方箋として</span></strong></span><br /><span style="font-size: small;"> 受け入れ企業や地域にもメリットがあります。東京工科大学がコーオプ教育を通じて見えてきたのは、デジタルサイネージやクラウドサービスといった新産業分野は企業内での人材育成が難しく、大学と連携して人材育成を行いたいとする企業ニーズの存在です。こうしたニーズは大学教育にフィードバックされ、企業と大学との新たな連携に繋がります。加えて、東京工科大学は「地域連携課題」を授業に加えるなど、地域課題を発見し、解決する人材育成を追求しています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 最近注目され始めたのは、コーオプ教育を軸とした地域企業と大学との連携が、新たな産業創出と地域人材の育成を促し、ひいては若者の地域離れを食い止め、地域を活性化する可能性です。今後は、学生教育という視点に加えて、企業や地域を包括した地方創生というグランドデザインの中からコーオプ教育を捉える試みが求められるでしょう。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> <br /><strong><参考資料></strong></span><br /><span style="font-size: small;"> ・東京工科大学ウェブサイト</span><br /><span style="font-size: small;"> ・『朝日新聞』</span><br /><span style="font-size: small;"> ・小川高志  「人口減少時代における地方創生のヒント―若者の地域離れを食い止め</span><span style="font-size: small;">るために」<br />  (『EY総研インサイト』VOL.3, 2015年2月)</span></p> ワークプレイスメント(有給型就業体験)関連情報 2015-02-22T15:56:38+09:00 2015-02-22T15:56:38+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1197-workplacement10.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><strong>【ワークプレイスメント(有給型就業体験)関連情報】</strong></span></span></p> <p><span style="line-height: 1.3em;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #33cccc;"><span style="color: #ff6600;">~東洋カーマックス株式会社の事例~</span> </span><span style="color: #33cccc;"><span style="color: #000000;">(</span></span></strong></span></span><span style="font-size: large;"><strong><span style="line-height: 1.3em; color: #000000;">寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong></span></p> <p> <span style="font-size: small;"><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/DSC_0611.JPG" border="0" width="272" height="133" style="float: left; margin: 8px;" />「トータルカーマネジメント」を核として車に関わる様々なビジネスを展開する東洋カーマックス株式会社は、人材採用の多様化を図るため2013年度から「ワークプレイスメント」を導入しています。2年目となる2014年度の目標は、事業についての新しい発想を学生と一緒に探求する場を創ることで、同社の魅力を高めることを目指しています。<br /><br /> 「新しいことはガソリンスタンドの周りでできる」との見地により、スタンドは単に給油の場ではなく「新しい空間創りの場」として、学生には会社の魅力に触れてもらい、会社にとっては若い社員の新しい発想を引き出す場にしていくため「ワークプレイスメント」の活用を考えています。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 社内の活性化のためには、若手社員の考えや発想を上司が受け止めることが必要ですが、上司と部下との関係では若手社員が自分の考えを主張するのは難しいものです。このような事態を解消するため、学生とのやり取りの中で、若手社員が自然に自分の意見や発想を出す環境作りもワークプレイスメントのねらいのひとつとなっています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 2014年度は自社にあった学生の採用に繋げるだけでなく、若い社員の活性化を目的としてワークプレイスメントの活用を考えています。</span></p> <p><span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント</span><br /><span style="font-size: small;"> (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> <p><span style="font-size: small;"> <span style="color: #008000;">東洋カーマックス株式会社:1963年に設立され、給油・洗車などの車両サービスステーション事業やパーキング事業などを中心に展開しています。</span></span></p> <p><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><strong>【ワークプレイスメント(有給型就業体験)関連情報】</strong></span></span></p> <p><span style="line-height: 1.3em;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #33cccc;"><span style="color: #ff6600;">~東洋カーマックス株式会社の事例~</span> </span><span style="color: #33cccc;"><span style="color: #000000;">(</span></span></strong></span></span><span style="font-size: large;"><strong><span style="line-height: 1.3em; color: #000000;">寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong></span></p> <p> <span style="font-size: small;"><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/DSC_0611.JPG" border="0" width="272" height="133" style="float: left; margin: 8px;" />「トータルカーマネジメント」を核として車に関わる様々なビジネスを展開する東洋カーマックス株式会社は、人材採用の多様化を図るため2013年度から「ワークプレイスメント」を導入しています。2年目となる2014年度の目標は、事業についての新しい発想を学生と一緒に探求する場を創ることで、同社の魅力を高めることを目指しています。<br /><br /> 「新しいことはガソリンスタンドの周りでできる」との見地により、スタンドは単に給油の場ではなく「新しい空間創りの場」として、学生には会社の魅力に触れてもらい、会社にとっては若い社員の新しい発想を引き出す場にしていくため「ワークプレイスメント」の活用を考えています。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 社内の活性化のためには、若手社員の考えや発想を上司が受け止めることが必要ですが、上司と部下との関係では若手社員が自分の考えを主張するのは難しいものです。このような事態を解消するため、学生とのやり取りの中で、若手社員が自然に自分の意見や発想を出す環境作りもワークプレイスメントのねらいのひとつとなっています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 2014年度は自社にあった学生の採用に繋げるだけでなく、若い社員の活性化を目的としてワークプレイスメントの活用を考えています。</span></p> <p><span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント</span><br /><span style="font-size: small;"> (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> <p><span style="font-size: small;"> <span style="color: #008000;">東洋カーマックス株式会社:1963年に設立され、給油・洗車などの車両サービスステーション事業やパーキング事業などを中心に展開しています。</span></span></p> TOKYO イノベーションリーダーズサミット 2015-02-22T15:55:59+09:00 2015-02-22T15:55:59+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1196-workplacement12.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #ff6600;"><span style="color: #0000ff;">【TOKYO イノベーションリーダーズサミット】</span></span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #33cccc;">(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong> </span></span><br /><br /><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/bunko newsletter38.jpg" border="0" width="250" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">2013年1月29日(水)、大企業とベンチャー企業の提携やM&amp;Aといったオープンイノベーションを促進するためのイベント「TOKYOイノベーションリーダーズサミット」が経済産業省後援・松島みどり副大臣出席のもと開催され、大企業約100社とアーリーステージのベンチャー約500社が参加しました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> イベントでは、約2時間の中でベンチャー企業が1社3分間の持ち時間で大手企業経営者に対し、新たなビジネスの創出に向けたプレゼンテーションを行いました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> また、ナジック学生情報センターグループ、ナジック・アイ・サポートが募集した約100名もの学生がイベント運営に貴重な役割を果たしました。有給型インターンシップ「ワークプレイスメント」のプログラムで派遣された学生は、都内36大学の学部1年生から修士2年生までを含み、みねるばの森ゼミナールに出席した学生にも参加いただきました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 参加学生からは、「貴重な体験になった」「ベンチャーの熱意の籠ったプレゼンに感動した」「大企業の厳しいフィードバックに仕事の厳しさを痛感した」などの感想がありました。学生の真剣で機敏な対応や企業間の会話を興味深く熱心に聞き入る様子は、多くの企業参加者から好感をもって受け入れられ、学生参画型のイベント運営においても高い評価を得ました。</span><br /><span style="font-size: small;"> 本イベントを契機として、参加企業600社に対して未来創造型就業体験「ワークプレイスメント」の展開を図っていく予定です。</span><br /><span style="font-size: small;"> </span></p> <p><span style="color: #ff6600;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">【TOKYO イノベーションリーダーズサミットウェブサイト  <a href="http://www.dreamgate.gr.jp/jsn/" target="_blank">http://www.dreamgate.gr.jp/jsn/</a> 】</span><br /></span>  <br /></span></p> <p><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ffffff;"><strong><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #000000;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/logo_wpm.png" border="0" style="vertical-align: bottom;" /></a></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></strong></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></p> <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #ff6600;"><span style="color: #0000ff;">【TOKYO イノベーションリーダーズサミット】</span></span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #33cccc;">(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong> </span></span><br /><br /><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/bunko newsletter38.jpg" border="0" width="250" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">2013年1月29日(水)、大企業とベンチャー企業の提携やM&amp;Aといったオープンイノベーションを促進するためのイベント「TOKYOイノベーションリーダーズサミット」が経済産業省後援・松島みどり副大臣出席のもと開催され、大企業約100社とアーリーステージのベンチャー約500社が参加しました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> イベントでは、約2時間の中でベンチャー企業が1社3分間の持ち時間で大手企業経営者に対し、新たなビジネスの創出に向けたプレゼンテーションを行いました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> また、ナジック学生情報センターグループ、ナジック・アイ・サポートが募集した約100名もの学生がイベント運営に貴重な役割を果たしました。有給型インターンシップ「ワークプレイスメント」のプログラムで派遣された学生は、都内36大学の学部1年生から修士2年生までを含み、みねるばの森ゼミナールに出席した学生にも参加いただきました。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 参加学生からは、「貴重な体験になった」「ベンチャーの熱意の籠ったプレゼンに感動した」「大企業の厳しいフィードバックに仕事の厳しさを痛感した」などの感想がありました。学生の真剣で機敏な対応や企業間の会話を興味深く熱心に聞き入る様子は、多くの企業参加者から好感をもって受け入れられ、学生参画型のイベント運営においても高い評価を得ました。</span><br /><span style="font-size: small;"> 本イベントを契機として、参加企業600社に対して未来創造型就業体験「ワークプレイスメント」の展開を図っていく予定です。</span><br /><span style="font-size: small;"> </span></p> <p><span style="color: #ff6600;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;">【TOKYO イノベーションリーダーズサミットウェブサイト  <a href="http://www.dreamgate.gr.jp/jsn/" target="_blank">http://www.dreamgate.gr.jp/jsn/</a> 】</span><br /></span>  <br /></span></p> <p><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ffffff;"><strong><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #000000;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/logo_wpm.png" border="0" style="vertical-align: bottom;" /></a></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></strong></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></p> 留学生の就職事情 2015-02-22T15:55:13+09:00 2015-02-22T15:55:13+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1195-workplacement13.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #ff6600;">【留学生の就職事情】</span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #008000;">(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong> </span></span><br /><br /><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/bunkoletter36.jpg" border="0" width="280" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">平成25年度、4大・短大卒55万9千人のうち正規雇用の就業者は36万2千人に止まり、非正規雇用者を含める進路未定者は12万4千人で全卒業生の22%強占めています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> また、在日留学生の状況はより深刻で、我が国の大学・大学院を卒業する留学生2万2千人のうち約9千人が日本に留まらず帰国ないし他地域に移動し、卒業後日本での在留を選択した1万3千人のうち約3千人は進学も就職もできない現状です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 一方、海外展開を行う日本企業は大企業のみならず中堅・中小企業まで幅広く多種多様になってきています。これら企業にとって、進出先の現地人材確保は最重要課題で、日本の文化と自国の文化双方を理解している留学生が注目されているものの、企業・学生双方に就労のための正確な情報が提供されていないのが実情です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">  これらの実情を踏まえ、ナジック学生情報センターグループでは、学生就業体験事業「ワークプレイスメント」プログラムや日本企業を招いたセミナーを通じて日本企業のダイナミズムや現場の強さを経験することにより、日本人学生や留学生がこれら企業で活躍する機会を創出していきます。</span></p> <p><span style="color: #ff6600; font-size: small;">※ 上記の写真は、日本と中国における企業と学生の価値観の違いを、文化の違いから導き、気づかせるセミナーの様子。<br />  とにかく「自分」を強く主張する留学生には、採用する側の目線に思い至らせ、気づかせる効果があります。<br />  日本語による活発なコミュニケーション、特にグループワークや面接を意識した企業人との会話を促すため、講師は一人一人に問いか <br />  け、話を引き出し、セミナーへの参加意識を高めることから取り組んでいます。。<br /></span></p> <p><span style="font-size: small;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #ffffff;"><strong><span style="color: #008000;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #000000;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/logo_wpm.png" border="0" style="vertical-align: bottom;" /></a></span></span></span></span></span></strong></span></span></span></span></span></span></p> <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #ff6600;">【留学生の就職事情】</span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #008000;">(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</span></strong> </span></span><br /><br /><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-letter/bunkoletter36.jpg" border="0" width="280" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">平成25年度、4大・短大卒55万9千人のうち正規雇用の就業者は36万2千人に止まり、非正規雇用者を含める進路未定者は12万4千人で全卒業生の22%強占めています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> また、在日留学生の状況はより深刻で、我が国の大学・大学院を卒業する留学生2万2千人のうち約9千人が日本に留まらず帰国ないし他地域に移動し、卒業後日本での在留を選択した1万3千人のうち約3千人は進学も就職もできない現状です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 一方、海外展開を行う日本企業は大企業のみならず中堅・中小企業まで幅広く多種多様になってきています。これら企業にとって、進出先の現地人材確保は最重要課題で、日本の文化と自国の文化双方を理解している留学生が注目されているものの、企業・学生双方に就労のための正確な情報が提供されていないのが実情です。</span><br /><br /><span style="font-size: small;">  これらの実情を踏まえ、ナジック学生情報センターグループでは、学生就業体験事業「ワークプレイスメント」プログラムや日本企業を招いたセミナーを通じて日本企業のダイナミズムや現場の強さを経験することにより、日本人学生や留学生がこれら企業で活躍する機会を創出していきます。</span></p> <p><span style="color: #ff6600; font-size: small;">※ 上記の写真は、日本と中国における企業と学生の価値観の違いを、文化の違いから導き、気づかせるセミナーの様子。<br />  とにかく「自分」を強く主張する留学生には、採用する側の目線に思い至らせ、気づかせる効果があります。<br />  日本語による活発なコミュニケーション、特にグループワークや面接を意識した企業人との会話を促すため、講師は一人一人に問いか <br />  け、話を引き出し、セミナーへの参加意識を高めることから取り組んでいます。。<br /></span></p> <p><span style="font-size: small;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #ffffff;"><strong><span style="color: #008000;"><span style="color: #008000;"><span style="color: #00ccff;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #000000;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/logo_wpm.png" border="0" style="vertical-align: bottom;" /></a></span></span></span></span></span></strong></span></span></span></span></span></span></p> ワークプレイスメントの自治体との取組 2015-02-22T15:54:36+09:00 2015-02-22T15:54:36+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1194-workplacement11.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #3366ff;">【ワークプレイスメントの自治体との取組】</span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong>(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</strong> </span></span><br /><br /><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/nasic20131201.jpg" border="0" width="280" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">寺島実郎先生にご指導いただき、ナジックが全国の大学や地方自治体等と協力して展開中の学生就業体験事業「ワークプレイスメント」を活用したインターンシッププログラムが、2013年6月「三重県・中小企業の魅力体験緊急雇用創出事業」に採択されました。三重銀行から推薦された県内企業と東海地域インターンシップ推進協議会(会長:濱口道成名古屋大学総長)を通じ募集した学生をマッチングさせ、夏季休暇中に4名の学生が就業体験を行いました。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 2013年11月8日(金)、本プログラムを終えた学生4名による企業の魅力を伝えるプレゼン「MIE1GP」が「リーディング産業展みえ(四日市ドーム)」会場にて開催されました。学生のプレゼンに対し、学生の成長・企業の魅力・提案の良さの3つの観点から来場者が審査を行い、学生にはワークプレイスメントとその意義をご紹介くださっている寺島先生の著書『<a href="http://terashima-bunko.com/terashima/book-info.html#nannotameni" target="_blank"><strong>何のために働くのか-自分を創る生き方</strong></a>』をナジックより贈呈させていただきました。<br /><br /> 学生は、「充実した就業体験に加え、プレゼンに挑戦し、自分自身の成長を実感でき達成感を感じた。」と話しており、来場した学生からは「県内中小企業の魅力が伝わってきた。是非やってみたい。」との感想が聞かれました。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> </span></p> <p><span style="color: #0000ff;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #3366ff;">【ワークプレイスメントの自治体との取組】</span></strong></span></span></p> <p><span style="color: #ff00ff;"><span style="font-size: large;"><strong>(寄稿)ナジック学生情報センターグループ</strong> </span></span><br /><br /><img src="http://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/nasic20131201.jpg" border="0" width="280" style="margin: 8px; float: left;" /> <span style="font-size: small;">寺島実郎先生にご指導いただき、ナジックが全国の大学や地方自治体等と協力して展開中の学生就業体験事業「ワークプレイスメント」を活用したインターンシッププログラムが、2013年6月「三重県・中小企業の魅力体験緊急雇用創出事業」に採択されました。三重銀行から推薦された県内企業と東海地域インターンシップ推進協議会(会長:濱口道成名古屋大学総長)を通じ募集した学生をマッチングさせ、夏季休暇中に4名の学生が就業体験を行いました。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 2013年11月8日(金)、本プログラムを終えた学生4名による企業の魅力を伝えるプレゼン「MIE1GP」が「リーディング産業展みえ(四日市ドーム)」会場にて開催されました。学生のプレゼンに対し、学生の成長・企業の魅力・提案の良さの3つの観点から来場者が審査を行い、学生にはワークプレイスメントとその意義をご紹介くださっている寺島先生の著書『<a href="http://terashima-bunko.com/terashima/book-info.html#nannotameni" target="_blank"><strong>何のために働くのか-自分を創る生き方</strong></a>』をナジックより贈呈させていただきました。<br /><br /> 学生は、「充実した就業体験に加え、プレゼンに挑戦し、自分自身の成長を実感でき達成感を感じた。」と話しており、来場した学生からは「県内中小企業の魅力が伝わってきた。是非やってみたい。」との感想が聞かれました。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> </span></p> ワークプレイスメント推進協議会 2012年度活動総括 2015-02-22T05:58:45+09:00 2015-02-22T05:58:45+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1193-workplacement9.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="font-size: x-large;"><ワークプレイスメント推進協議会 2012年度活動総括><br /></span></strong></span><br /></span><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/workplacement-council2012-1.jpg" border="0" width="280" style="margin: 7px; float: right;" /> <span style="font-size: small;">2012年6月12日(火)、ワークプレイスメント推進協議会(下記ご参照)が設立され、「就職を機に世界と人生を考える若者支援プロジェクト」が本格始動しました。</span><br /><span style="font-size: small;">  かねてより就職活動に悩む学生と向き合ってきた寺島委員長は、企業と学生間の就職ミスマッチの解消について委員の方々と議論してきました。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 特に学生生活の各種支援を軸に活動するナジック学生情報センターグループを窓口に、就職ミスマッチ解消に向けた「<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><span style="color: #0000ff;">ワークプレイスメント(未来創造型就業体験)</span></a>」を普及・推進してきました。ワークプレイスメントは、学生の安全確保を充実させている点、有償で社会人と同様の責任感を実感させる点が他の就業体験(インターンシップ、アルバイト)とは異なります。</span><br /><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;">   このように整備された環境の中でより多くの学生がワークプレイスメントを体験し、企業、とりわけ中堅中小企業の現実的活動を理解して「企業を見る目」を養うとともに、就職を機に世界と人生を深く考える機会を提供し、就職ミスマッチの解消に向け活動してまいりました。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;"> 本ウェブサイトを借りまして、本プロジェクトへのご指導、ご協力を賜りました皆様へ深く感謝申し上げます。2013年度につきましても、ワークプレイスメント推進とともに、「NPO法人みねるばの森」(2013年4月1日設立)を中心とした留学生、日本人学生を主な対象とした就業支援・研究支援等を推進してまいります。(ワークプレイスメント推進協議会 事務局)</span><br /><br /><br /><span style="font-size: small;"><strong><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント推進協議会></span><br /></span></strong></span><br /><span style="font-size: small;">委員長</span><br /><span style="font-size: small;"> 寺島実郎 (一般財団法人日本総合研究所理事長、多摩大学学長、株式会社三井物産戦略研究所会長)</span><br /><br /><span style="font-size: small;">委員(五十音順・敬称略)</span><br /><span style="font-size: small;"> 澤田秀雄 (㈱エイチ・アイ・エス 代表取締役会長、ハウステンボス㈱ 代表取締役社長、澤田ホールディングス 代表取締役社長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 孫  正義 (ソフトバンク㈱ 代表取締役社長、(公財)自然エネルギー財団会長、(公財)東日本大震災復興支援財団会長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 平尾光司 (信金中央金庫 地域・中小企業研究所所長、学校法人昭和女子大学理事長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 前田泰宏 (経済産業省 製造産業局 自動車課長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 村上憲郎 (前グーグル日本法人 名誉会長、株式会社村上憲郎事務所 代表取締役) </span></p> <p><strong><span style="font-size: small;"><span style="color: #008000;"><br /><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント推進協議会委員が参画した2012年度の主なプロジェクト></span><br /><br /></span></span><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #ff6600;"><span style="font-size: small;">◇澤田秀雄委員と寺島実郎委員長とのラジオ対談</span><br /></span></span></strong> <span style="font-size: small;">・放送日:2012年8月25日(土)、26日(日) </span><br /><span style="font-size: small;"> ・放送局:TOKYO FMほか、全国FM31局</span><br /><span style="font-size: small;"> ・番組名:on the way journal weekend 「月刊寺島実郎の世界」</span><br /><span style="font-size: small;"> ・テーマ:学生の就業体験事業―ワークプレイスメント</span><br /> <br /><strong><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ff6600;">◇未来創造型就業体験-ワークプレイスメント2012<br /></span></span></span></span></strong><span style="font-size: small;"> 150以上の中堅中小企業及び地方自治体が参画し、大学生との直接対話を実現</span><br /><span style="font-size: small;"> ・開催日:2012年11月12日(月)、13日(火) </span><br /><span style="font-size: small;"> ・会 場:東京ビックサイト</span><br /><span style="font-size: small;"> ・主 催:ワークプレイスメント2012実行委員会</span><br /><span style="font-size: small;"> ・共 催:ナジック学生情報センター</span><br /><span style="font-size: small;"> ・後 援:内閣府、文部科学省、経済産業省、厚生労働省、全国信用金庫協会、他</span><br /><span style="font-size: small;"> ・主な登壇者(登壇順):長谷川榮一氏、関満博氏、平尾光司委員、嶋聡氏、小林達夫氏、佐々木直義氏、金美徳氏、他</span><br /><strong style="font-size: 12.1599998474121px; line-height: 1.3em;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ff6600;"><br /><br />◇就職を機に世界と人生を考える!BS寺島 月9トーク<br /></span></span></span></span></strong> <span style="font-size: small;">・放送日:2012年12月17日(月)午後9時より放送</span><br /><span style="font-size: small;"> ・放送局:BSデジタル放送 12ch(TwellV)</span></p> <p><span style="font-size: small;"> 〇番組コンテンツ</span><br /><span style="font-size: small;"> ・寺島委員長との対談</span><br /><span style="font-size: small;">  (対談ゲスト・放送順): 村上憲郎委員、孫正義委員、安藤忠雄氏、橋本晋栄氏、佐々木直義氏</span><br /><span style="font-size: small;">                小林達夫氏、鈴木修氏、大里洋吉氏、水野彌一氏、澤田秀雄委員</span><br /><span style="font-size: small;">  </span><br /><span style="font-size: small;"> ・ワークプレイスメントの意義、体験談等</span><br /><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;"> ・寺島実郎の世界観-今知っておくべきメガトレンド</span><br /><span style="font-size: small;">  「大人とは-カセギとツトメ-」</span><br /><span style="font-size: small;">  「企業と学生のミスマッチ」</span><br /><span style="font-size: small;">  「大中華圏への視座」</span><br /><span style="font-size: small;">  「企業と学生のミスマッチ」</span><br /><span style="font-size: small;">  「学生へのメッセージ」、他</span></p> <p><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><strong><span style="font-size: x-large;"><ワークプレイスメント推進協議会 2012年度活動総括><br /></span></strong></span><br /></span><img src="https://www.terashima-bunko.com/images/stories/bunko-network/workplacement-council2012-1.jpg" border="0" width="280" style="margin: 7px; float: right;" /> <span style="font-size: small;">2012年6月12日(火)、ワークプレイスメント推進協議会(下記ご参照)が設立され、「就職を機に世界と人生を考える若者支援プロジェクト」が本格始動しました。</span><br /><span style="font-size: small;">  かねてより就職活動に悩む学生と向き合ってきた寺島委員長は、企業と学生間の就職ミスマッチの解消について委員の方々と議論してきました。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 特に学生生活の各種支援を軸に活動するナジック学生情報センターグループを窓口に、就職ミスマッチ解消に向けた「<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank"><span style="color: #0000ff;">ワークプレイスメント(未来創造型就業体験)</span></a>」を普及・推進してきました。ワークプレイスメントは、学生の安全確保を充実させている点、有償で社会人と同様の責任感を実感させる点が他の就業体験(インターンシップ、アルバイト)とは異なります。</span><br /><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;">   このように整備された環境の中でより多くの学生がワークプレイスメントを体験し、企業、とりわけ中堅中小企業の現実的活動を理解して「企業を見る目」を養うとともに、就職を機に世界と人生を深く考える機会を提供し、就職ミスマッチの解消に向け活動してまいりました。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;"> 本ウェブサイトを借りまして、本プロジェクトへのご指導、ご協力を賜りました皆様へ深く感謝申し上げます。2013年度につきましても、ワークプレイスメント推進とともに、「NPO法人みねるばの森」(2013年4月1日設立)を中心とした留学生、日本人学生を主な対象とした就業支援・研究支援等を推進してまいります。(ワークプレイスメント推進協議会 事務局)</span><br /><br /><br /><span style="font-size: small;"><strong><span style="color: #008000;"><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント推進協議会></span><br /></span></strong></span><br /><span style="font-size: small;">委員長</span><br /><span style="font-size: small;"> 寺島実郎 (一般財団法人日本総合研究所理事長、多摩大学学長、株式会社三井物産戦略研究所会長)</span><br /><br /><span style="font-size: small;">委員(五十音順・敬称略)</span><br /><span style="font-size: small;"> 澤田秀雄 (㈱エイチ・アイ・エス 代表取締役会長、ハウステンボス㈱ 代表取締役社長、澤田ホールディングス 代表取締役社長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 孫  正義 (ソフトバンク㈱ 代表取締役社長、(公財)自然エネルギー財団会長、(公財)東日本大震災復興支援財団会長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 平尾光司 (信金中央金庫 地域・中小企業研究所所長、学校法人昭和女子大学理事長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 前田泰宏 (経済産業省 製造産業局 自動車課長)</span><br /><span style="font-size: small;"> 村上憲郎 (前グーグル日本法人 名誉会長、株式会社村上憲郎事務所 代表取締役) </span></p> <p><strong><span style="font-size: small;"><span style="color: #008000;"><br /><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント推進協議会委員が参画した2012年度の主なプロジェクト></span><br /><br /></span></span><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #ff6600;"><span style="font-size: small;">◇澤田秀雄委員と寺島実郎委員長とのラジオ対談</span><br /></span></span></strong> <span style="font-size: small;">・放送日:2012年8月25日(土)、26日(日) </span><br /><span style="font-size: small;"> ・放送局:TOKYO FMほか、全国FM31局</span><br /><span style="font-size: small;"> ・番組名:on the way journal weekend 「月刊寺島実郎の世界」</span><br /><span style="font-size: small;"> ・テーマ:学生の就業体験事業―ワークプレイスメント</span><br /> <br /><strong><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ff6600;">◇未来創造型就業体験-ワークプレイスメント2012<br /></span></span></span></span></strong><span style="font-size: small;"> 150以上の中堅中小企業及び地方自治体が参画し、大学生との直接対話を実現</span><br /><span style="font-size: small;"> ・開催日:2012年11月12日(月)、13日(火) </span><br /><span style="font-size: small;"> ・会 場:東京ビックサイト</span><br /><span style="font-size: small;"> ・主 催:ワークプレイスメント2012実行委員会</span><br /><span style="font-size: small;"> ・共 催:ナジック学生情報センター</span><br /><span style="font-size: small;"> ・後 援:内閣府、文部科学省、経済産業省、厚生労働省、全国信用金庫協会、他</span><br /><span style="font-size: small;"> ・主な登壇者(登壇順):長谷川榮一氏、関満博氏、平尾光司委員、嶋聡氏、小林達夫氏、佐々木直義氏、金美徳氏、他</span><br /><strong style="font-size: 12.1599998474121px; line-height: 1.3em;"><span style="font-size: x-small;"><span style="color: #00ccff;"><span style="font-size: small;"><span style="color: #ff6600;"><br /><br />◇就職を機に世界と人生を考える!BS寺島 月9トーク<br /></span></span></span></span></strong> <span style="font-size: small;">・放送日:2012年12月17日(月)午後9時より放送</span><br /><span style="font-size: small;"> ・放送局:BSデジタル放送 12ch(TwellV)</span></p> <p><span style="font-size: small;"> 〇番組コンテンツ</span><br /><span style="font-size: small;"> ・寺島委員長との対談</span><br /><span style="font-size: small;">  (対談ゲスト・放送順): 村上憲郎委員、孫正義委員、安藤忠雄氏、橋本晋栄氏、佐々木直義氏</span><br /><span style="font-size: small;">                小林達夫氏、鈴木修氏、大里洋吉氏、水野彌一氏、澤田秀雄委員</span><br /><span style="font-size: small;">  </span><br /><span style="font-size: small;"> ・ワークプレイスメントの意義、体験談等</span><br /><span style="font-size: small;"> </span><br /><span style="font-size: small;"> ・寺島実郎の世界観-今知っておくべきメガトレンド</span><br /><span style="font-size: small;">  「大人とは-カセギとツトメ-」</span><br /><span style="font-size: small;">  「企業と学生のミスマッチ」</span><br /><span style="font-size: small;">  「大中華圏への視座」</span><br /><span style="font-size: small;">  「企業と学生のミスマッチ」</span><br /><span style="font-size: small;">  「学生へのメッセージ」、他</span></p> 社会の中のワークプレイスメント ― 欧米と日本の比較 2015-02-22T05:43:06+09:00 2015-02-22T05:43:06+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1192-workplacement8.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="font-size: large; color: #33cccc;"><strong><ワークプレイスメント(有償型就業体験)関連情報></strong></span><br /> <br /> <span style="color: #0000ff;"><strong><span style="font-size: small;">社会の中のワークプレイスメント ― 欧米と日本の比較</span></strong></span></p> <p><span style="font-size: small;"> 欧米諸国の大学生は、就業体験を当然視しています。日本のように新卒一斉採用・入社の制度がないため、就業体験が大切な就職活動の場となっているからです。大学も単位として扱い、企業も体験機会の提供に非常に協力的です。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> イギリスでは、大学在学中に新入社員と同様のフルタイム就労体験を1年間実施する「サンドイッチ・プレイスメント」が存在します。さらには、EU諸国の国境を跨ぐ就労体験により、異文化で働く機会を与える「ユーロプレイスメント」も充実の一途を辿っています。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 他方、日本の学生は、就活支援サイトに登録し、「人気企業への一括エントリー」で十分な企業研究や自分の希望を熟慮する前に申し込み、エントリーシート記入に忙殺されてしまいます。また企業側も、求める人材とは異なる学生の応募数急増に苦しんでいます。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 日本では、ワークプレイスメント(有償型就業体験)の定着に向けた取り組みが進んでいますが、千差万別である学生の希望に応じた就労体験先がタイミングよく見つかるとは限りません。より多くの企業にワークプレイスメント導入によるメリットを理解していただくことが、これからの最大の課題だといえます。</span></p> <p><br /> <span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント<br /></span><span style="font-size: small;">  (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/</a></span><span style="font-size: small;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> <p><span style="font-size: large; color: #33cccc;"><strong><ワークプレイスメント(有償型就業体験)関連情報></strong></span><br /> <br /> <span style="color: #0000ff;"><strong><span style="font-size: small;">社会の中のワークプレイスメント ― 欧米と日本の比較</span></strong></span></p> <p><span style="font-size: small;"> 欧米諸国の大学生は、就業体験を当然視しています。日本のように新卒一斉採用・入社の制度がないため、就業体験が大切な就職活動の場となっているからです。大学も単位として扱い、企業も体験機会の提供に非常に協力的です。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> イギリスでは、大学在学中に新入社員と同様のフルタイム就労体験を1年間実施する「サンドイッチ・プレイスメント」が存在します。さらには、EU諸国の国境を跨ぐ就労体験により、異文化で働く機会を与える「ユーロプレイスメント」も充実の一途を辿っています。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 他方、日本の学生は、就活支援サイトに登録し、「人気企業への一括エントリー」で十分な企業研究や自分の希望を熟慮する前に申し込み、エントリーシート記入に忙殺されてしまいます。また企業側も、求める人材とは異なる学生の応募数急増に苦しんでいます。<br /></span><br /><span style="font-size: small;"> 日本では、ワークプレイスメント(有償型就業体験)の定着に向けた取り組みが進んでいますが、千差万別である学生の希望に応じた就労体験先がタイミングよく見つかるとは限りません。より多くの企業にワークプレイスメント導入によるメリットを理解していただくことが、これからの最大の課題だといえます。</span></p> <p><br /> <span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント<br /></span><span style="font-size: small;">  (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/</a></span><span style="font-size: small;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> 世界の就業体験事情――アメリカ編 2015-02-22T05:37:24+09:00 2015-02-22T05:37:24+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1191-workplacement7.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="color: #33cccc;"><strong><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント(有償型就業体験)関連情報></span></strong></span><br /> <br /> <strong><span style="color: #0000ff; font-size: small;">世界の就業体験事情―アメリカ編</span></strong><br /> <br /> <span style="font-size: small;">欧米の学生は、就業体験の機会に非常に恵まれています。例えば、アメリカの首都・ワシントンD.C.では、ホワイトハウスや国務省・国防総省等をはじめ、連邦議会、世界銀行やIMF等の国際機関、シンクタンク、国際NGOが人気です。有名紙『ワシントンポスト』は、夏季休暇中に12週間の「ニュースルーム・サマーインターンシッププログラム」を提供しており、レポーターや制作、ウェブ作成ができます。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> インターンシップには「無給」と「有給」がありますが、無給でスタートしても実績により有給に、さらに正式採用に繋がる可能性があります。したがって、人気組織・企業でインターン生となるには非常に厳しい競争を勝ち抜く必要があります。インターン経験を積んだ学生は、経験と即戦力を企業・組織にアピールして正式採用を狙います。</span><br /><span style="font-size: small;"> 就活制度の違いから一概には言えませんが、企業・組織・大学が協力して学生の就業体験を支える仕組みは、日本も積極的に見習うべきではないでしょうか。<br /> ワークプレイスメントは、学生が企業から報酬を受け取りながら、正社員が働く現場で業務を行う就業体験プログラムです。社会人基礎力を養い、仕事、企業、社会、そして自己の将来を考えるワークプレイスメントは、日本社会の就職の仕方を変える可能性を秘めています。</span></p> <p><br /><span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント</span><br /><span style="font-size: small;"> (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/</a></span><span style="font-size: small;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> <p><span style="color: #33cccc;"><strong><span style="font-size: large;"><ワークプレイスメント(有償型就業体験)関連情報></span></strong></span><br /> <br /> <strong><span style="color: #0000ff; font-size: small;">世界の就業体験事情―アメリカ編</span></strong><br /> <br /> <span style="font-size: small;">欧米の学生は、就業体験の機会に非常に恵まれています。例えば、アメリカの首都・ワシントンD.C.では、ホワイトハウスや国務省・国防総省等をはじめ、連邦議会、世界銀行やIMF等の国際機関、シンクタンク、国際NGOが人気です。有名紙『ワシントンポスト』は、夏季休暇中に12週間の「ニュースルーム・サマーインターンシッププログラム」を提供しており、レポーターや制作、ウェブ作成ができます。</span></p> <p><span style="font-size: small;"> インターンシップには「無給」と「有給」がありますが、無給でスタートしても実績により有給に、さらに正式採用に繋がる可能性があります。したがって、人気組織・企業でインターン生となるには非常に厳しい競争を勝ち抜く必要があります。インターン経験を積んだ学生は、経験と即戦力を企業・組織にアピールして正式採用を狙います。</span><br /><span style="font-size: small;"> 就活制度の違いから一概には言えませんが、企業・組織・大学が協力して学生の就業体験を支える仕組みは、日本も積極的に見習うべきではないでしょうか。<br /> ワークプレイスメントは、学生が企業から報酬を受け取りながら、正社員が働く現場で業務を行う就業体験プログラムです。社会人基礎力を養い、仕事、企業、社会、そして自己の将来を考えるワークプレイスメントは、日本社会の就職の仕方を変える可能性を秘めています。</span></p> <p><br /><span style="font-size: small;">※ナジック・アイ・サポートが取り組むワークプレイスメント</span><br /><span style="font-size: small;"> (<a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/</a></span><span style="font-size: small;"><a href="https://www.nasic-is.co.jp/isupport/isuppo/careerSupport/temporaryWorker.html" target="_blank">careerSupport/temporaryWorker.html</a>)</span></p> 就業体験の新たな姿「コーオプ教育」 2015-02-22T05:28:32+09:00 2015-02-22T05:28:32+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1190-workplacement6.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="font-size: large; color: #ff6600;"><strong><就業体験の新たな姿「コーオプ教育」></strong></span></p> <p><span style="color: #008000;"> <strong>◆</strong></span><strong><span style="color: #008000; font-size: small;">情報提供:学生情報センターグループ  ナジック・アイ・サポート</span></strong></p> <p><span style="font-size: small;"> 学生の就業体験として、インターンシップやワークプレイスメントが知られています。しかし、「コーオプ教育」(Cooperative Education)はそれ程知られていません。</span><br /><span style="font-size: small;">コーオプ教育とは、大学が主体となってカリキュラムを立案し、学問及び職業について学生が持つ目標に関係する分野で職業体験の機会を提供することによって理論と実践を結び付ける試みです。 (参考:全米コーオプ教育委員会 National Commisson for Cooperative Education [NCCE] )</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 企業のプログラムによるインターンシップやワークプレイスメントと大きく異なる特徴は、大学のカリキュラムの一環として単位を与えられつつ、学生は長期にわたり、原則有給で業務を体験できる点にあります。この制度により大学と企業の連携が強固になり地域活性化につながるとともに、学生にとっては企業・仕事のイメージが明確になり将来の進路を考える大きなヒントを掴む機会になります。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> コーオプ教育はアメリカでは非常に盛んですが、日本ではまだ緒に就いたばかりです。今後は、地元企業と連携して新たな可能性を持った独自のコーオプ教育モデルを構築し推進する大学が増えることが期待されます。</span></p> <p><span style="font-size: large; color: #ff6600;"><strong><就業体験の新たな姿「コーオプ教育」></strong></span></p> <p><span style="color: #008000;"> <strong>◆</strong></span><strong><span style="color: #008000; font-size: small;">情報提供:学生情報センターグループ  ナジック・アイ・サポート</span></strong></p> <p><span style="font-size: small;"> 学生の就業体験として、インターンシップやワークプレイスメントが知られています。しかし、「コーオプ教育」(Cooperative Education)はそれ程知られていません。</span><br /><span style="font-size: small;">コーオプ教育とは、大学が主体となってカリキュラムを立案し、学問及び職業について学生が持つ目標に関係する分野で職業体験の機会を提供することによって理論と実践を結び付ける試みです。 (参考:全米コーオプ教育委員会 National Commisson for Cooperative Education [NCCE] )</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> 企業のプログラムによるインターンシップやワークプレイスメントと大きく異なる特徴は、大学のカリキュラムの一環として単位を与えられつつ、学生は長期にわたり、原則有給で業務を体験できる点にあります。この制度により大学と企業の連携が強固になり地域活性化につながるとともに、学生にとっては企業・仕事のイメージが明確になり将来の進路を考える大きなヒントを掴む機会になります。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> コーオプ教育はアメリカでは非常に盛んですが、日本ではまだ緒に就いたばかりです。今後は、地元企業と連携して新たな可能性を持った独自のコーオプ教育モデルを構築し推進する大学が増えることが期待されます。</span></p> 日本における「コーオプ教育」の取り組み 2015-02-22T05:25:15+09:00 2015-02-22T05:25:15+09:00 https://www.terashima-bunko.com/minerva/203-minerva/workplacement/1189-workplacement5.html yamashitadmin2010 takeshikojima555@gmail.com <p><span style="font-size: large; color: #ff6600;"><strong><日本における「コーオプ教育」の取り組み></strong></span><br /><br /><strong><span style="font-size: small; color: #008000;">◆情報提供:学生情報センターグループ  ナジック・アイ・サポート</span></strong></p> <p> <span style="font-size: small;">最近、一部の大学で「コーオプ教育」が試みられています。例えば京都産業大学は、2003年から授業と就業体験を4年間相互に繰り返す「O/OCF(オン/オフ・キャンパス・フュージョン)」を導入し、学生に大学外の実務を経験させ職業観の養成、将来の進路の考察、そして大学の学問の重要性を再確認する機会を提供しています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学は、昨年3月より首都圏の理工系大学初のコーオプ教育を試験的に開始、地元多摩地域の企業と連携しつつ、コンピュータサイエンス学部とメディア学部の学生延べ15名が1週間から1カ月程度勤務しています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> また、「WACE(世界産学連携教育協会)第19回世界大会」が来年8月に京都で開催されることを受け、「WACE世界大会 in Kyoto プレ大会」が今年8月に京都産業大学で行われました。WACEとは、産学連携に携わる個人・学校・企業・政府・自治体等を支援する唯一の国際機関です。本大会を機に、日本やアジアで学生・教育機関・雇用者が連携したコーオプ教育創出の動きが加速されそうです。また就業体験の価値が再認識され、ワークプレイスメント普及にも弾みがつくことが期待されます。</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: large; color: #ff6600;"><strong><日本における「コーオプ教育」の取り組み></strong></span><br /><br /><strong><span style="font-size: small; color: #008000;">◆情報提供:学生情報センターグループ  ナジック・アイ・サポート</span></strong></p> <p> <span style="font-size: small;">最近、一部の大学で「コーオプ教育」が試みられています。例えば京都産業大学は、2003年から授業と就業体験を4年間相互に繰り返す「O/OCF(オン/オフ・キャンパス・フュージョン)」を導入し、学生に大学外の実務を経験させ職業観の養成、将来の進路の考察、そして大学の学問の重要性を再確認する機会を提供しています。</span><br /><span style="font-size: small;"> 東京工科大学は、昨年3月より首都圏の理工系大学初のコーオプ教育を試験的に開始、地元多摩地域の企業と連携しつつ、コンピュータサイエンス学部とメディア学部の学生延べ15名が1週間から1カ月程度勤務しています。</span><br /><br /><span style="font-size: small;"> また、「WACE(世界産学連携教育協会)第19回世界大会」が来年8月に京都で開催されることを受け、「WACE世界大会 in Kyoto プレ大会」が今年8月に京都産業大学で行われました。WACEとは、産学連携に携わる個人・学校・企業・政府・自治体等を支援する唯一の国際機関です。本大会を機に、日本やアジアで学生・教育機関・雇用者が連携したコーオプ教育創出の動きが加速されそうです。また就業体験の価値が再認識され、ワークプレイスメント普及にも弾みがつくことが期待されます。</span></p> <p> </p>