寺島文庫

金曜, 12月 27th

Last update月, 23 12月 2024 5pm

現在地: Home プロジェクト 寺島文庫通信 2014年 第47号より

2014年第47号より2013年第32号より

【多摩大学創立25周年記念シンポジウム】

  

 2014年、多摩大学は開学25周年を迎えました。これを記念して、地域(ローカル)に足場を固めつつ、グローバルを視野に入れる「グローカル」志向を基軸とする多摩大学の教育理念が反映された公開講座など、様々な事業が展開されています。その一環として、11月15日(土)には多摩キャンパスにて記念シンポジウム「多摩の『健康まちづくり産業』を構想する」が開催されました。また、同日には寺島実郎監修リレー講座第7回講義(講師:寺島学長)が行われ、多摩というローカルから歴史と世界を展望するグローカリティの意義が論じられました。


◆多摩大学創立25周年記念シンポジウム

 「多摩の『健康まちづくり産業』を構想する」
 持続可能な暮らしを構築するために、地域の健康資源を生かし、産官学と地域の人々が連携した「健康まちづくり」の創造をテーマとする本シンポジウムは、八木敏郎氏(多摩信用金庫理事長)による来賓祝辞で幕を開けました。続いて寺島学長、宮島和美氏(株式会社ファンケル代表取締役 社長執行役員)、阿部裕行氏(多摩市長)によるキーノートスピーチがあり、産官学それぞれの立場から見た「健康まちづくり」への展望が示されました。
 続いて、株式会社ファンケルヘルスサイエンスが展開する予防医療事業、京王電鉄株式会社による取組事例、そして多摩大学教員からは健康分野におけるICT利活用に関する研究報告があり、その後、久恒啓一氏(同大学経営情報学部長)をはじめ、産学官のキーパーソンによるパネルディスカッションが行われました。
 楽しみながら健康づくりを行う継続的な仕組みの形成を目指し、地域の産官学がシナジー効果を追求すべく知恵を出し合うオープンプラットフォームの形成が合意されるなど、地域に立脚する多摩大学の開学25周年事業にふさわしいシンポジウムとなりました。

 

◆寺島学長 講義概要
 「17世紀オランダからの視界- オランダと向き合った江戸期日本」
 寺島学長は、歴史観を持って時代をどう認識するかが様々な事象を捉える鍵であると述べ、歴史観を構築する上で近代を象徴する17世紀オランダを視界に入れる意義を論じました。また、多摩大学が掘り下げている「多摩学」について触れ、多摩の地域史が世界史につながるグローカリティの展望を示すために、その事例である八王子千人同心に関する史論を展開しました。
 次に、海外との接点が制限されていた江戸時代の浮世絵が、オランダ・中国との東西文化交流の所産であったことを明らかにしました。続いて、新井白石と荻生徂徠、そして本居宣長を通じて、日本人の世界観や自己認識の追求に向き合った江戸時代の知性を解き明かし、広い視野に立った歴史観の意義を受講者に伝えました。